『日光 中禅寺湖畔一周』 - ログハウスのビックボックスは全国どこでも施工いたします。

HOME >
ちゅらるの営業日記(営業部) >
『日光 中禅寺湖畔一周』

『日光 中禅寺湖畔一周』

ちゅらるの営業日記【2020年12月04日】


 

上の写真は中禅寺湖から眺める栃木の男体山です。いつ見ても大好きな山です。
今年は結局台風の上陸はゼロでした!昨年とはまったく異なる気象で天気予報官も大変ですね。
ログハウスのセルフビルドスクールも青空教室での天気次第のイベントなので、毎回毎回、神頼みの拙者であります。
歳の初めの初市で神棚を買ってセルフビルドスクールが無事開催滞りなく終了するようにと、市で神棚を見るたびに思うのであります。

そんな先日の小春日和に中禅寺湖を一周してきました。
2年前のブログにも書きましたが、前回一周した時には、もう二度と行かない!って思っていたのですが、凄くキツくてもそれに勝る喜び魅力があるのが、我が栃木県が誇る日光中禅寺湖なんです!

 

 

地図は中禅寺湖全図です。湖畔の全てが大自然の天然息を飲むほどスンバラシイのであります。 

この中禅寺湖は一周すると24キロ、徒歩で時間にして約8時間。
恋人がいちゃいちゃしながらのんびり歩くと、元に戻ってくるには途中からしんどいマラソン状態になります。
大真面目に弁当タイムもペース配分しながらの道のりを、仲間と再度チャレンジでありました。
約10ヶ月前に仲間とこの企画を計画し休日でタイミングの合う時に月に一回のペースでトレーニングも重ねてきました。
拙者常日頃、営業部は体力が命です。自分を律し日頃のトレーニングも欠かしません。なので社長!
その延長線上が真面目な拙者の山歩きなんです!・・・アハッ!

これまでの仲間とのトレーニングは24キロの道のり位のコースはなく、
10キロ位の距離でしたので歩き出す前からなんとも言えぬ不安とドキドキを抱えた拙者達皆不思議な苦笑い。
その苦笑いがいよと思うと、いきなりこんな下の写真の看板が行く手を阻みます・・・
自動的に気を引き締め!いよいよスタート!です。

 

 

スタートした時には中禅寺湖に浮かぶ男体山に感動しっぱなし!
湖面に映る男体山のなんと素晴らしいことか!
紅葉もキレイ!本当に凄いのであります。

湖畔一周にチャレンジをお考えの方のためにコースの説明を。

今回のルートは中禅寺湖入口から近い歌ヶ浜駐車場から時計回りのコースです。
このコースで回ると初めは山道で千手ヶ浜か竜頭の滝までの半周するまではひたすら我慢ですが、半周を超えて体力に限界を感じたり、急な悪天候に見舞われた場合は残りの半周は車道の側道を歩いて帰るため、低公害バスやフェリーでエスケープ!!という手段が使えます!初めての方はこのルートが良いですよ。
拙者実はこのコースと思っていましたが仲間がそれを許してはくれませんでした。
このルートをひたすら歩いていると他の登山客とすれ違う事はまずないんですが(同じ方向に進むため)
山中で3人の若者達とばったり!急に親近感が出てきて『一周??半周?』と話しかけると『一周です!!』との返事。
聞くと絶対にエスケープ出来ない様に逆ルートで来ました!!!と。素晴らしく元気な若者!
娘がいたらこんな若者にと思う。そして心に小さくこれからの日本を頼んだぞ!と思うのでした。

湖畔を進み半周の千手ヶ浜までもう少し!ここまでは湖が近く景色も素晴らしく、ぎりぎり元気状態!

 

 

写真は湖畔をソーシャルディスタンスで一列になって歩く間もなく千手ヶ浜です。

下の写真は中禅寺湖一周で楽しみながらの千手ヶ浜です。湖の左側の山は男体山です。
車では入って来れない場所の為、ここは歩いてくるか低公害バスで近くまで乗り入れないと見れない絶景が広がってるんです。
ここでしばし休憩!素晴らしい景色にみんなうっとりでございます。

 

 

この景色を見て、ここまで歩いてきた達成感に感無量!そうか、ここまででやっと半分。
あのぎりぎり見えている対岸までまた歩くんだ。(以前弊社会長が言っていた事を思い出します。)

仕事も何事も山登りと一緒。
一歩一歩どんなにキツくても歩き続けろ。
ゴールが絶対に待っているってこと忘れるな!と。

さぁ、仕切り直して折返しスタートです。ここからは階段の連続。中禅寺湖を見下ろしながら進みます。
この頃には体力が削られ披露もピーク。拙者達仲間は皆無口に・・・

 

 

竜頭の滝を過ぎた頃からはほぼ起伏のない整備された林道になります。
ゴールまでの距離が近ずくにつれ再び足に力が戻ります。
この辺りまで来ると拙者は頭の中に楽しみをイメージ。ゴールしたら温泉温泉温泉!帰ったらビールビールビール!
まるで呪文の様です。きっと皆んなも同じ事を思っていたでしょう。程なくすると、中禅寺湖入口の鳥居が見えて来ました!!!ゴール間近です!

ここで山中ですれ違った若者3人と再度ばったり!!
お互い無事でありました。もう二度と来ないと思っても、また来ちゃう魅力がここにはあるんです。
本当にヘトヘトになりながらのゴールでしたがまた数年後チャレンジしちゃうんだろうなぁー。
皆様も是非、チャレンジしてみてください、はまりますよ。

 

 

ログハウスに興味がある方、これから建てようと考えている方、お気軽にお問合わせください。
拙者ちゅらるが何でもお答えしますね。

 

 

 

 

ちゅらるの営業日記【2020年12月04日】




関連記事


秋の中禅寺湖へ
紅葉とワカサギ釣り
日本全国 bbにお任せ!(総括)
梅雨に負けない
日本の誇る日光市
謹賀新年

最新記事


BB 3つの名物ブログ


月別 ちゅらるのアーカイブス

▼2024年10月

地鎮祭で始まる新モデル建築【2024年10月16日】

ガレージのある暮らし【2024年10月04日】

▼2024年9月

ミニログハウス「ロマーニ」の魅力【2024年09月25日】

お得な割引開催中!【2024年09月11日】

ログトレーラーハウス誕生【2024年09月03日】

▼2024年8月

躍動と夏祭りの高揚感!【2024年08月12日】

▼2024年7月

ニューフェイスの登場【2024年07月29日】

ダイエット勝負【2024年07月10日】

『山陰の小京都 津和野』【2024年07月02日】

▼2024年6月

鹿の角の枝分かれ【2024年06月19日】

ソフトボールとBBQを満喫!【2024年06月04日】

▼2024年5月

大自然に癒される【2024年05月24日】

ゆに~く温泉のミニログハウスOPEN!【2024年05月10日】

ウイスキーとログがお好きでしょ【2024年05月02日】

▼2024年4月

川遊びスタート【2024年04月17日】

▼2024年3月

世界に一つだけのログハウス【2024年03月31日】

春風とツーリング【2024年03月21日】

アメリカンログハウスのご提案【2024年03月08日】

▼2024年2月

雪の中のメリ【2024年02月29日】

ログハウス工房【2024年02月22日】

ギフトショー2024【2024年02月14日】

日本始まりの地【2024年02月01日】

▼2024年1月

2024年の挑戦【2024年01月09日】

2024年新年の挨拶【2024年01月01日】

▼2023年12月

2023年営業部の総括【2023年12月27日】

富士山と山中湖が見える別荘【2023年12月20日】

新商品MATKAのお知らせ【2023年12月11日】

▼2023年11月

セルフビルドスクール史上初!【2023年11月22日】

サウナもログハウスも体験が一番!【2023年11月16日】

▼2023年10月

秋のセルフビルドスクール【2023年10月30日】

「グランピングコテージ」建築中【2023年10月18日】

新しいスタイル【2023年10月02日】

▼2023年9月

ギフトショー開催【2023年09月05日】

▼2023年8月

広島の窓からみる風景【2023年08月25日】

「川遊び」【2023年08月11日】

音色に包まれる癒しの空間【2023年08月02日】

▼2023年7月

ハンモック泊が大流行【2023年07月11日】

セルフビルドスクール開催!【2023年07月04日】

▼2023年6月

「地鎮祭」について【2023年06月25日】

セルフビルドスクール開催決定【2023年06月14日】

▼2023年5月

暮らしとログハウス【2023年05月30日】

春のイベント【2023年05月18日】

薪活シーズンイン【2023年05月01日】

▼2023年4月

セライジングという選択【2023年04月21日】

花夢開く春うらら【2023年04月10日】

▼2023年3月

夢のおうち、ログハウス【2023年03月31日】

いつでもどこでも内覧会【2023年03月18日】

ログハウスにも壮大なロマンあり【2023年03月09日】

▼2023年2月

日光雲竜渓谷【2023年02月20日】

「オーロラ」の話【2023年02月01日】

ビックボックス情報配信中
facebook twitter instagram youtube mailmagagine
PRODUCT モデル案内
UPDATE おすすめ
MENU メニュー
BLOG ブログ
facebook twitter instagram youtube mailmagagine
pagetop pagetop pagetop pagetop